投資と浪費ブログ

20年の米株の急騰を見て見ぬふりができない45歳。愛車のGLE350dも車検を終えボチボチメンテが必要、維持費を考える。

役員賞与/社員報酬について

毎日更新することに意義がある!自分的には毎日というのは平日、平日以外はブログを更新せず、家族サービスに徹す!

今年の5月に父が亡くなってからいろんな意味で手つかずであった会社のルールにメスを入れる時が来た。一番厄介なのはやはり役員/社員の報酬だ、ある意味モチベーションが保たれればいくらでも良いという考え方もあるのだが、それは絶妙なバランスと何よりも仕事のやりがいが絶妙に絡んでくる。
生前の父とのやり取りの中ではやはりお金だろうと結論付く事も少なくなく、反面お金でしか繋ぎ止められない空しさもある。
しかしながら現実問題父が引っ張ってきたこの会社では離職率は非常に低く、少なくとも給与面での不満は非常に少ない、逆に私が入社した事による役員/社員の不満は大きくなったのかも知れない。

■ 会計士との打ち合わせで
色々と事業を手掛ける敏腕会計士(と思いたい)はある法人を買収し現在その会社の運営に携わっている。会計事務所を経営する傍らで非常に忙しい時間を過ごしているわけだが打ち合わせの中ではやはりかなりの情報を集積できる。
そんな中でもやはり役員/社員の報酬に関しては見直しができるのではないかと指摘を受けた。役員に関しては現在自分を含め3名、役員就任1年目で年収960万+賞与160万、合計1,120万、これを1級とし9級までありMAX1,680万と設定した。5級の月額役員報酬は100万、年収で1200万+200万となる計算だ。こちらについてはそれほど耳が痛い指摘はなかったがやはり社員の報酬に関しては抜本的な改善が必要だ。

■ 組織図
まずは組織図を作成し各ポジションの役割を明確にする事から始めなくてはいけないようだ。そのポジション毎に等級と給与を設定し仕事の範囲、難易度において等級内での昇格をし始めて昇給するシステムだ。

■ 営業職と管理部門
営業職は基本的に販売をし利益を上げてくる部門、管理部門は営業をサポートする部門とでもいうのだろうか?営業が安心して販売をできる環境を作るという意味では大事なポジションであるが、直接売上を作らない非常に貢献度を計りずらいポジションでもある。ただし、この部署と営業を同じように評価できない。

■ 管理部門の限界
管理部門には限界があるのか?現段階ではあるとしか言えない、ただもしかするとそれを打ち破る何かは本人が自分で提案しなくてはいけないのかとも思う。

■ 営業部門は皆が幹部候補、管理部門は?
ある意味営業トップ、周りの気配りもできるマルチな人間であれば役員1級へ上りつめるチャンスはあると思う。その為には役員という仕事が給与面以外でも魅力のあるポジションでなければならない。役員報酬自体にももちろん魅力がなければならない、その為には

■ 部長クラスから役員へのステップアップ
部長クラスから役員へのステップアップで200万の報酬差異では魅力的には写らないのか?仮に役員が賞与込みで1200万近くもらっていればやはりそれは1000万、十分に魅力的な報酬ではないだろうか?
一方で管理部門社員、主に事務職の女性の年収はというとやはり、、、むずかしい。

■ 女性事務職の最高年収っていくらだ?
女性の事務で800万は仕事の内容にもよるが高すぎると思う。やはりボーナス込みで600万までには抑えなくては周りとの差が大きすぎる。
ただここ数年800万払ってしまっていた給与体系と受け取っていた社員の事を考えるとこれは難題なのである。

結論は出ない、ただ成長していく過程では色々と思案し成長する為にと進めていかなくてはいけない事案なのかも知れない。
ある意味自分の代ですべて終わりにできるのであればそれはそれで構わないのかも知れないが。。

何事も極端はダメだ

■ 自分の性格と弱点
右と言われると一番端まで行く、黒に塗れと言われると隅から隅まで真っ黒にしてしまう極端な性格の自分の弱点はやはり辞めるというと100%止めてしまう、46歳になるまでにその性格を直そう!
投資のチャートの読みももう少し理解を含め、シュミレーションし勉強してみる事にした。そして良いと思う会社の株を1000万を上限に分散投資してみようかと思う。

■ Long Term Holder
やっぱり答えはこれしかないと思う。ある程度まとまった資金がある時に可能性のある株を購入する事は全く悪くない、元気で生きている事を祈って5年くらい保有してみても良いかも知れない、アメリカ株の5年先はどの株を保有しても未来があるのではないか?

■ そうなると海外ETFはどうか?
ETFでは短期のリターンをそれほど望めないのであれば個別米株長期保有でも良いのではないか?ボラティリティは高いが長期では上げ、しかも将来性のあるそれこそファンダメンタル的に優良な銘柄であれば長期保有はむしろそちらの方が向いているような気がする。

■ なかなか結論が出ない
個別株やETFを定期購入するにはやはりつみたてNISAやNISAが有効の様だ、勿論iDecoも同類、やはりそこに節税をかますことによるメリットは大きい!
たぱぞうさんのブログは神の領域だと思う、しかしブログでもETFを進めているように感じる。個別株は難易度が高いのだという、そうなのだ難しいのだ。

www.americakabu.com

■ 結論
やはりそう考えても短期売買は日本では時差的ハンデもあり無理、結果ファンダメンタル分析テクニカル分析を融合しタイミングを見て分散投資、たぱぞうさんのブログで学んだドルコスト平均法を駆使。
米国個別株とETFという道を進んでみたいと思う。

 

 

投資のはなし

■ 仕事と投資
いまの月収はサラリーマン当初目標にしていたそれの約2.5倍になり、保有資産も大台にそりそうな勢いだ。恐らく節約がうまく行けば5年以内、普通に生活しても10年はかからないはずだ。何がそうさせるのか?車はベンツ、マンションは億ション、目に見える節約は一切せず、子供の教育費には20万/月以上使っているのに。

■ 要は収入源
ここ数週間で含み損も数十万出来上がり正直投資に関しては良い所がない、まずは勉強不足なのだ。そんな自分が思い付きで個別株に投資しても上手く行くはずはない、株も仕事も一緒だと感じた。そして自分のやるべき事は仕事なのだと今更ながら強く感じる。仕事が上手くいけば月収/年収が安定し、加えてしっかりと計画をした退職金も頂ける。このチャンスを逃してなるものか!

■ まだまだ発展途上
月に確実に10万稼げる、20万稼げるという案件が1つでも2つでもできればそれは年間で120万、240万になる。投資で10%のリターンが難しいとされるのならば120万や240万が年利5%の結果だとすると2400万 x 5% = 120万、その倍が240万。
そしてその逆もありき、年間で120万節約できれば2400万の原資から稼ぎ出す5%の利益なのだ!

■ ものは考えよう、そして自分のスタイル
今後35万/月の追加収入が相続資産から出来上がる予定。親に感謝するべきもあるがしっかり相続をするだけの貯金があったという事もある。ここから生み出される420万/月は8400万の5%利回りだ。そう考えると相続税の数千万のキャッシュアウトも悪い選択ではなくなる。むしろありがたいのかも知れない。

■ 仕事を安定化させることに注力し年収アップを狙う
仕事に一番の力を注ぎ、そして年商/経常のアップを狙うのがチャートの勉強をするよりも大事になると強く感じた一週間となった。ひょんな事から2.5億社長に出会いまた株にのめりこむ事になったが幸いほぼ抜け出す事ができた。
会社は上手く運営すれば大きなお金を生み出し、そして社員を幸せにできる。税法を理解する事により節税もできる、会社も個人も。

■ 結果
結果は見えた、兎に角がむしゃらに仕事に打ち込もう。それが最大の投資になる!

投資の話 Investopia

■ やっぱり投資は原資が大事
涼しい連休最終日、シアトルの叔父と話をしているなかで”お前はETFをやっておけ、ついでにpaper tradeだ!”との助言、自分のHard Earned Money(HEM)を思いつきで投資してはいけないという事だ。Paper Tradeで売買のトレーニングを積み、自信がついたら実際のトレーディングをしてみろと。ごもっともな話だ。そしてETF、優秀なファンドマネージャーを雇うような物だと教えてもらった。

■ Paper Tradeとはシュミレーショントレード
調べていくといくつかのサイトにたどり着く、最終的にInvestopiaで口座をオープンとは言っても実際のトレードではないので簡易な登録だけすれば良いのだ。中身は英語なので英語ができないと辛いかな?

www.investopedia.com

■ 早速銘柄PICK!
Investopiaではシュミレーショントレーディング、予算が100万ドルあってそれを自由にトレード、そして各カテゴリーで会員同士のコンペティションつまり誰が多く儲けれらるかを競い合う。まずは銘柄をFSLYとCRWDとしMarketで購入。Marketというのは要するに成り行きだと思う。本当は実際の取引額を想定して100株位ずつでスタートしようとしたがなんせ予算は100万ドル、資産があまり過ぎるので有効活用しようとCRWDを3600株、FSLYを2600株購入、さてどうなるか!
結果は一晩で31,889ドルアップ、約334万(レート105円)の儲けだ。楽勝!

■ 頭の中のシュミレーション
仮にこれを10分の1の規模の試算したとしても33.4万の儲けになるんだ。俺って出来るかも?と思ったが、実際その立場になれば33万では正直店じまいしないだろうなと。334万なら一旦店閉めても良いと感じるのだが。ここがトリッキーな部分なのだろうと感じた。

■ 結局は原資
いま気持ちのなかで株に回せる資金は約1500万、実際は相続が発生しキャッシュアウトが必要となる可能性もある。そうなると実際いくら投資に回せるのか?
原資が大きければ短期で大きなリターンが見込める、勿論大きなリターンは個人差があるが大きなとなれば自分的には100万単位だ。そうなるとやはり1000万単位の投資では難易度が高いと感じた。1000万で100万単位となるとやはり10%のリターンが必要でそんなに簡単には達成できない。これが1億で100万となれば1%のリターンで可能なのだ、1%なら何とかなりそう!
まあその資金力があれば1%のリターンで手じまい何て考えもしないのかも知れない。

■ やっぱりETF
そう考えると1000万程度の資産なのであればETFを有効活用しコンサバな資産運用が一番かと思う。ETFにもQQQなどある程度リターンも見込めるものもあるらしい。お勧めはARKKらしいが、日本で販売しているETFも限られているようなのでこれはこれで考え物ですね。

 

 

 

仕事の話

今期33期目の会社の社長をしている、日々考える事が多いのだが最近感じて行動に移していることは兎に角自分と合う人しかお付き合いをしない事。父の会社に入社をしてから感性を大事に商売を進め、合わない人とはやらないでいた。ただそれを継続して良いのか迷う局面もあるし現在も自問自答繰り返している。

【営業が得意先を選んで良いのか】
個人的には自分の好きな得意先とだけ仕事をしても良いと思う。結果として得意先の裾野が拡がり、売上や利益がそれで上がればwin-winなのではないかと感じる。ただ問題は得意先の好き/嫌いは自分の感性によって決まる、自分の感性が間違った場所や方向を向いていたとしたらやっぱりそれは見直さなければいけないし得意先も増えず売上や利益の減少、そして永続的な仕事にはつながらないと思う。

【感性や方向性=会社の方針/文化】
会社人として、そして社会人としての感性を磨く場所が自分の働く会社である必要がある。経営者は会社の方針や文化を明確にしなければならなく、そしてそれを皆に理解してもらう努力をしなければならない。結果その方針/文化を理解し共有できる仲間と仕事ができる。

【会社の方針/文化が得意先選定の足掛かりになる】
会社の方針や文化の理解が深まると得意先選定も同様なプロセスでアプローチできる。単純に製品やサービスのメリットやデメリット、価格だけで勝負をするのではなく会社対会社として十分に会社の文化をもセールスポイントへ変換させる事が可能なはずだ。

【方針や文化の深み】
やはり肝心なのは方針や文化の深みだ、深みがない浅い文化はその浅はかさを露呈し、逆効果。方針や文化を謳う為にはまずは経営者がそれを十二分に練り、実行し確信を持たなくてはならない。

【会社の規模=社長の器】
文化が浅い、未熟な会社に人が集まるわけもなく、集まってきていてもすぐに見抜かれ人が去っていく。優秀な人材が去って行くを見て経営者は悩みそして自分が悪かった、優秀な人材を使いこなす環境を提供できなかったと悔やむべきだ。優秀な人間の中には独立心が強いものもいる、ただ割合は少ない。人間が会社を去るという事は一大決心、自分が優秀ではないと判断している人間にもポテンシャルがあり違う環境で花開く事もある、なぜそれを自社で出来なかったのか。
結局は会社の規模=社長の器だと感じる、器の大きな社長はそれなりの方針をもっている、多くの会社員が理解、共感できる文化だ。

いつかそんな社長になれる日が来るだろうか。

 



接着ブリッジ

実はまだ抜けていない乳歯がある。下の前歯だ。
先日大学時代の先輩と食事をしていたら緑内障か何かで近々目の手術をするそうだ。お互い50才を目前に目や歯、先輩の一人には心臓を患っている人もいる。これが年を重ねるという事なのだ。私自身も4年前に甲状腺乳頭癌という癌が見つかり甲状腺を全摘、放射線治療などのフォローアップ治療も終了し現在に至る。術後は毎日チラージンとカルフィーナが欠かせなく術後は体質が変化したように太らなくなりたまに目眩に襲われたりと甲状腺専門医でも説明のできない、全く関係のない手術による副反応/後遺症に悩まされている。
病院では診察をしてくれるが、血液検査等の結果が基準値内であれば多少の不具合や不調は許容範囲となる。何とも人間の身体というのは不思議なものだ。

接着ブリッジとは
ところで本題に戻り45才の僕の悩みの一つ、前歯の乳歯。一体どうすれば良いのか?
今まではいつかインプラントだろうなぁ~と。怖くて怖くて、インプラントのネジが神経に突き刺さったら唇がだらんとなるのかなぁ~とか。ブリッジであれば健康な歯を2本も鉛筆の先みたいに削るとかもう考えたくないってなってましたが、先輩が目の手術をするにあたってやっぱり今からリサーチしておこうとネットで”インプラント 名医”を調べていました。
印象的な先生が沢山いるのですが不安はぬぐえない。やはりブリッジかと思っていたその時目に入ったのが接着ブリッジだった。接着ブリッジとは周りの歯を削らずに取り付けが可能な歯らしく、周りの歯への影響が比較的少ない治療法のようだ。理想的なのではないか! これからは治療をしっかり行ってくれる歯科医師を探すに移れそうだ!

接着ブリッジとダイレクトブリッジ
接着ブリッジを調べているとダイレクトブリッジやダイレクトボンディングブリッジなど色々と出て来る。恐らく三者共に類似した治療方法に違いない、ただ接着ブリッジというのはそれほど多くの歯科で行われている一般的な治療ではなさそうだ、なのでリサーチリサーチ!
ネットで調べているといくつか候補が上がってきた、今後じっくり検討をしていく!

 

メルセデスベンツに乗るという事

かつてはステータスだったのか、いつかはクラウン。そしてメルセデス
www.mercedes-benz.co.jp

そしてメルセデスベンツを購入しようと思い立つ気持ち、緊張ひっくるめてが良い経験になるように努めるのがメルセデスベンツに乗る事なのかもしれない。

乗る人の安全性、ステータスを保持する為の投資を継続的に行う。車両購入時に支払うお金は世の車業界に関わる全ての皆さまの為に投資されその新しい技術はその他メーカーへ無償提供される。詳しくは調べていないがその様な説明を受けた。

だからこそ、私の周りにも俺はベンツしか乗らないという人が何人もいる。メルセデスベンツに乗れる、乗り続ける事も自分のモチベーションなのだ。
ハイグレードになると1000万を軽く超えて来る車、やはり並では乗れる車ではない。乗り続けるには稼ぎ続けなければいけない。

どんなに稼いでる人でも1000万を超えて来る車を購入し乗出していく際の顔つきは子供が新しい玩具を与えられた時と変わらない、だからこそ購入に付帯するプロセスがベンツ購入の醍醐味なのである。


メルセデス・ベンツ GLEクラス

だから納車前の写真が嬉しい、大事にコーティングしてくれるプロセスをシェアできる心が嬉しい。

自分もそんな営業マンを目指したい。